京つう

アート/芸術  |東山区

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき:陶芸家 
「円山陶芸協会」代表
「民族芸術学会」会員〔食文化)
「ふるさとテレビ顧問」(農水省外郭団体)
「NPO京都生活環境つくり21」理事
財団法人「うどんミュージアム」館長
陶芸集団チェラミスタ代表幹事
長尾谷高校・つくば開成高校元講師。(陶芸)
京都市公立小学校他で約15年間陶芸指導。
京都市工業試験場陶磁器研修科終了。
京都府陶工訓練校専攻科終了。
京都産業大学外国語学部卒業。京都生まれ。
財団法人「京都国際学生の家」OB
「京都市展」「日展」ほか200回以上の展覧会に出品。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by 京つう運営事務局 at

2012年05月25日

父から母へ 愛してる!

3ヶ月前に母が入院した。癌だったが早期発見だったので手術なしに完治できた。
63歳で癌の手術を受けた父は、心配して毎日朝から夜7時まで付き添っていた。
ようやく最後のレーザー治療が終わる日、父が救急入院した。

幸い病院だったため緊急入院。体中検査してまもなく退院する。
過労が原因だが、しばらく精密検査していなかったため、早期発見に加え完璧な対応で元気に退院できる。

最初の癌も母の付き添うで行った病院で、大橋病院の院長が癌の専門だったのですぐ気づいてくださった。今回も母の担当のスタッフ父の様子から救急での検査を準備してくださったので助かった。

父の様子を見に来た母に、「お前のおかげで2度命を救われた。愛してる!」と父がよれよれの字でメモ書きして渡していた。

母は、父の容態の方が心配で、父の書いている意味がまったく理解していなかったが、父が大丈夫だった事で、ほっとした安らかな顔で黙って父を見ていた。

私の子供のころ、父はシルクロードのいたので、いつも母子家庭状態で小さかった弟は、父が帰国したとき真っ黒なひげ面を見て怖がっていた。

今は、2人がいつもいっしょにいる。

我が家も、私と家内はほとんど別々の生活が長い。1年以上家族から離れていたことも。

しかし、不思議なくらい私の3兄弟は夫婦や家族でいっしょにご飯を食べる。

家族だけとは限らないが、友人 仲間でいいのだが、幸せはどこにでもある。
気付くかどうかだけ

これからの日本では100歳くらいまで生きるのが普通の社会になる
80ぐらいまで元気で働けて 最後までいっしょにご飯食べて語り合える家族や仲間が1番大切だ

6月3日 読売テレビ 大阪ほんわかテレビにかやまあきゆき出てます  

Posted by こやまあきゆき at 20:19Comments(0)陶芸家 京芸大名誉教授 小山喜平

2012年05月01日

富本記念館閉館

富本憲吉先生の生家の奈良安堵村の記念館が閉館します。
地元出身の辻本勇館長が私財かけて買い取り保全されていましたが、お亡くなりになられ地元の買い取りまないため、残念ながら閉館になる旨を富本憲吉研究家の第一人者の山本さんから連絡いただきました。

作品だけでも1点で1千万円超えたりする先生の作品が、これほど収集されているのをみる機会がなくなり残念です。

先生は乾山の後継者でもあり、その公私の助手が小山喜平。ご遺族から先生の道具などは我が家が受け継いでいます。円山陶芸協会はそんな先生の指導された理念を元の円山公園也阿弥で設立され、先生の京都の工房のあった鈴木清ゆかりの黒門に移して現在に至っています。

ぜひ 奈良まで足を運んでください。法隆寺の正倉院展開催中です。タクシーですぐの距離です。  

Posted by こやまあきゆき at 15:06Comments(0)富本憲吉先生