2007年02月04日
「赤土社」革命的陶芸運動のさきがけ
「赤土会」京都に生まれたこの陶芸運動は、6人から始まった。日本にまだ美術展としての陶芸ジャンルが確立される前の先駆的活動。そのメンバーは、楠部弥一・鈴木清・叶光男・浅見隆三・宇野三吾・八木一そう(文字が検索できなくてすみません八木一夫さんのお父さん)後に個々の活動はすばらしい展開になる。
ノリタケデザイン100年の歴史
ゴールデンエイジアカデミー『京都に見る明治の気骨』
陶芸美術団体の系譜
龍大入澤崇先生バーミアン以西を語る
風俗博物館HPは、自宅で楽しむ時代祭り
京焼き・・・京都国立博物館
ゴールデンエイジアカデミー『京都に見る明治の気骨』
陶芸美術団体の系譜
龍大入澤崇先生バーミアン以西を語る
風俗博物館HPは、自宅で楽しむ時代祭り
京焼き・・・京都国立博物館
Posted by こやまあきゆき at 01:19│Comments(5)
│陶芸美術史・陶芸運動
この記事へのコメント
赤土社の同人の6人は
河合栄之助、河村喜太郎,楠部弥一、
八木一草、荒谷芳景、道林俊正
です
河合栄之助、河村喜太郎,楠部弥一、
八木一草、荒谷芳景、道林俊正
です
Posted by 赤土同人の子孫 at 2016年12月26日 17:39
荒谷芳景は私の祖父の弟です。土を求めて渡った朝鮮で亡くなったと聞いています。文献、作品、写真、なんでもご存知のことがあれば教えてください。
Posted by 荒谷範子 at 2017年09月07日 17:50
途絶えていた高麗青磁の復元に成功されたお方だと思います。こちら唐津焼関係にお聞きしました
Posted by 東山靖春 at 2023年01月03日 23:08
大阪朝日新聞.朝鮮西北版昭和14年4月5日付に復元成功の記事がお姿と共に掲載されています。今新聞の閲覧は国立国会図書館で出来るはずです
Posted by 東山靖春 at 2023年01月03日 23:40
赤土創立メンバーは
楠部彌弌・河合榮之助・河村喜太郎・荒谷芳景・道林俊正・八木一艸の6人です。
ちなみに私は河村喜太郎の孫です。
楠部彌弌・河合榮之助・河村喜太郎・荒谷芳景・道林俊正・八木一艸の6人です。
ちなみに私は河村喜太郎の孫です。
Posted by 河村喜平 at 2024年12月24日 16:02