京つう

アート/芸術  |東山区

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき:陶芸家 
「円山陶芸協会」代表
「民族芸術学会」会員〔食文化)
「ふるさとテレビ顧問」(農水省外郭団体)
「NPO京都生活環境つくり21」理事
財団法人「うどんミュージアム」館長
陶芸集団チェラミスタ代表幹事
長尾谷高校・つくば開成高校元講師。(陶芸)
京都市公立小学校他で約15年間陶芸指導。
京都市工業試験場陶磁器研修科終了。
京都府陶工訓練校専攻科終了。
京都産業大学外国語学部卒業。京都生まれ。
財団法人「京都国際学生の家」OB
「京都市展」「日展」ほか200回以上の展覧会に出品。
オーナーへメッセージ

2013年05月23日

花街景観バトル

先輩が来られた。
花街周辺のお店の会合の後だそうだ。
以前から花街である東京資本のグループとほかのお店とでいろいろもめている話は聞いていた。
私の食べ歩きブログでは、いいお店は紹介するが、悪い店や悪口は書かない。
ある意味現場で頑張っているスタッフの事が頭をよぎるし、いい悪いは個人差があるから

しかしあるグループに関しては京都の各地で反対運動が起きたりいろいろもめている話は聞いていた。
今回もその不満話から始まった。
値段を下げるためにマグロにやすもんの油と混ぜてネギトロ出していて許せん。京都でこんなまずいもん出されて評判落とされて残念。どうせ観光客は1度しか来ないと思っている。などなど。狭い路地に野菜掘り出して花街の人から着物が引っかかるとクレームが出ているとか。散々不満・愚痴を聞かされてきた。こちらはノーコメント。ただ美味しいお店・いいお店として紹介したお店がそのグループで1軒もないだけ。みせかけだけだったから。

たしかに人気のおばんざい屋さんでも野菜表に出したりしている。ただ、これからの夏場に出してたらほんとにいいもん食べさせる気がないのを宣伝しているみたいだ。ある人が先日カレーを弁当に作って持っていったら30度以上の暑さで腐ってた。そんな京都で、炎天下食材を掘り出してるお店の気が知れない。それだけパフォーマンスばっかりで中身がない証明。

京都の街は決して他府県から来た店を仲間ハズレにしない。だから外国人の店もどんどん出来ているし、他府県進出のお店もどんどん増えている。ただ、いい加減な事を1度やったら京都の街では許されない。「あんないい加減なもの平気で出している」そんな話はすぐに京都中に広がる。だからいいお店ならいい話が広がる。東京でもどこ出身でも関係ない。

150万人中15万人は学生。多くが他府県出身。外国出身は4万人だそうだ。他府県出身のオーナーを支援する人材は京都にもたくさん住んでいる。ただし、これだけいろんな人から悪口・不満を語られてるお店が持ちこたえた試しがない。
京都で失敗は1度限り。2度の失敗は許されない。たくさんのお店の名前を変えても、あちこちのお店がこれだけ京都人に嫌われていて、「京都本」にいっぱい紹介されていて、有名になるほどちゃんとしないと許されない。

京都で10軒超えてたのに姿を消したお店は山ほどある。
そうなるか、京都の本物に仲間入りするか。時間が答えを出してくれる。
ちなみに京都のベタベタ京都出身のグループでもできては潰しを繰り返しているお味もある。オーナーが京都人の有力者でも同じことだ。いいお店が残り、いい加減なお店は消える。

イギリスジョーク集かなにかに書いてあったが、オイルショックのころイギリスのお城や1等地をアラブ人が買いあさった。それを質問された英国人が「土地をアラブまで持っていけないから、そのうち還ってくるだろう」と答えたそうだが、京都もそんな感じで次々ほか資本が進出しては消えていく。祇園や先斗町は変わらない。
「祇園郵便局」が可愛いと言われている、「上七軒」はお茶屋そのものです。
「みたか?」「見たね。」

同じカテゴリー(京都の名建築)の記事
 京都府庁旧館一般公開で、髪の毛テント? (2012-03-28 17:06)
 法然上人800年大遠忌『知恩院』三門楼上公開 (2008-02-13 00:20)
Posted by こやまあきゆき at 19:38│Comments(0)京都の名建築
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。