2006年06月14日
陶芸家のメッカ
京都の祇園に「アートスペース八源」という陶芸専門ギャラリーがある。会場費無料の発表の場。これまで展覧会に発表した作家の数しれず。河原町に「マロニエ」ありポップな感じのクラフト系作家多し。北大路の大徳寺の並びに「器館」あり、梅田さん夫妻が長年育てた作家たちの器がいっぱい。嵯峨野の「大村」、金閣寺の名店「花曜」の責任者大村さんのお店。河原町の老舗「たち吉」ご存知頒布会で全国ネットになった。伊藤さん元気?森さん元気?五条の「陶磁器会館」京焼き作家のショールーム
五条坂には、きら☆のごとく陶磁器店がならぶ。夏には、団地や五条であの陶器祭りがやってくる。
北の真ん中の階段下りた所に、五条青年会のお店が出る。いつもTVの取材に出る店。初日から夜半額になったりすることも。南の両端に若手作家の店が並ぶ。お気に入りは誰?
また熱い夏がやってきた。高校球児の甲子園の季節。京都は、土に生きる人たちの熱いドラマが始まる。あなたも出演者の一人です。「これ気に入った、もっと安ならんか?」思い切って行ってください。
けっこう「無理です」でも、半額になるかも?シナリオのないドラマです。
五条坂には、きら☆のごとく陶磁器店がならぶ。夏には、団地や五条であの陶器祭りがやってくる。
北の真ん中の階段下りた所に、五条青年会のお店が出る。いつもTVの取材に出る店。初日から夜半額になったりすることも。南の両端に若手作家の店が並ぶ。お気に入りは誰?
また熱い夏がやってきた。高校球児の甲子園の季節。京都は、土に生きる人たちの熱いドラマが始まる。あなたも出演者の一人です。「これ気に入った、もっと安ならんか?」思い切って行ってください。
けっこう「無理です」でも、半額になるかも?シナリオのないドラマです。
Posted by こやまあきゆき at 00:27│Comments(0)