京つう

アート/芸術  |東山区

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき:陶芸家 
「円山陶芸協会」代表
「民族芸術学会」会員〔食文化)
「ふるさとテレビ顧問」(農水省外郭団体)
「NPO京都生活環境つくり21」理事
財団法人「うどんミュージアム」館長
陶芸集団チェラミスタ代表幹事
長尾谷高校・つくば開成高校元講師。(陶芸)
京都市公立小学校他で約15年間陶芸指導。
京都市工業試験場陶磁器研修科終了。
京都府陶工訓練校専攻科終了。
京都産業大学外国語学部卒業。京都生まれ。
財団法人「京都国際学生の家」OB
「京都市展」「日展」ほか200回以上の展覧会に出品。
オーナーへメッセージ

2006年06月14日

弘法さんと天神さん

21日と25日は南と北が熱くなる。京都には、縁日がいっぱいあります。だってそれ専門に周ってる人も生活してますから。8のつく日は、今熊野の縁日とか、しかしとにかく燃えるのは、天神さんと弘法さん。もの作りにはたまりまへん。材料や道具がごろごろ。感じとして材料は法坊さん道具は天神さんで探してます。でも忘れんといて。弘法さんでイゴールさんの「ギバニッツア」買うのん。天神さんで「蜘蛛塚」に参るの。京都の歴史は、地べたの下だけにあるのん違いまっせ。人の暮らしの積み重ねが、人類・そして京都の歴史でっせ。私もあなたも出演者の一人。知らん間に通り過ぎる通行人Aかも知れへんし、主役や脇役やタイトルバックに名前もってるかも知れへんけど、気に入って見つけて買って、売ったり捨てたり。それが又拾われたり売られたり買われたり。人間も社会も人生も小宇宙。
いつどこでだれが使っていたか知らん物が、まだ動いてる。弘法大師も菅原道真公もおおきにどすえ。

Posted by こやまあきゆき at 00:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。