京つう

アート/芸術  |東山区

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき:陶芸家 
「円山陶芸協会」代表
「民族芸術学会」会員〔食文化)
「ふるさとテレビ顧問」(農水省外郭団体)
「NPO京都生活環境つくり21」理事
財団法人「うどんミュージアム」館長
陶芸集団チェラミスタ代表幹事
長尾谷高校・つくば開成高校元講師。(陶芸)
京都市公立小学校他で約15年間陶芸指導。
京都市工業試験場陶磁器研修科終了。
京都府陶工訓練校専攻科終了。
京都産業大学外国語学部卒業。京都生まれ。
財団法人「京都国際学生の家」OB
「京都市展」「日展」ほか200回以上の展覧会に出品。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by 京つう運営事務局 at

2007年06月19日

堀尾哲二のかかってきなさいジャムセッションvol.50

6月29日深夜「RAG」で開かれる、堀尾哲二ジャムセッション。
今回が、vol.50
私の職場にもロシア人の楽団が、時々ライブをしていたので、今日は、RAGのセッションに参加しないと・・・といっていたのを思い出す。ジェーニャ。
このセッション、誰でも参加できるが、自身のある方。のりのりのかた。どうぞ!
http://www.folio-music.com/live/live.html  

Posted by こやまあきゆき at 23:01Comments(0)京都の音楽情報

2007年06月19日

前衛舞台芸術の源流「バレエ・リュス」の世界

京都は、日本の伝統芸術の様々な舞台が、常に鑑賞できる街だが、『京都劇場』『アートコンプレックス』『京都芸術センター』『京都芸術劇場』と続々舞台が広がって、まさに演劇・ダンスの発信源になりつつある。同時に『京都舞台芸術協会』も設立され、多様な舞台での、斬新な試みも『京都芸術センター』で、地道に取り組まれている。
1909年。20世紀の舞台芸術に、革命的舞踏集団がパリで旗揚げした。
『バレエ・リュス』日本では、「ロシア・バレー団」とも訳されている。
これは、国としてのロシアのバレー団という意味ではない。まず第1に彼らの舞台は、音楽・舞踏・美術が一体となった、総合芸術として、それまでのバレーの常識をすべて覆すほどの斬新なものであった。一つの意図として、彼らの中心的存在であったセルジュデアギレフが志したのが、英仏伊西葡蘭などの俗に西欧文化の中で育ったバレーという舞踊の世界に、スラブや古代エジプト・古代ギリシャなどの異文化のエッセンスを、モチーフとして取り入れた事。彼らの舞台は、やがてアジアを含む、様々な異文化のモチーフやエッセンスをそれまでの伝統的西欧文化に取り入れる斬新な試みとなって、アバンギャルドやアールデコといった、新しい世界が生まれてくるきっかけになった。
 私は思うのだが、今日映画や映像の世界は、地域や文化を超えて飛び交っているが、舞踊という一つの舞台や演劇は、一つの確立された価値観をベースに構成されていたものに親しんでいる人にとって、時に異次元・異文化の世界を擬似体験する環境を与えると同時に、様々な刺激を与え、新しい文化創生に大変良い刺激を与えてくれる。当時、見知らぬ偏狭の地を舞台にした様々な世界を、舞踏として鑑賞した人々にどれほど大きな衝撃を与えたか。情報過多の現代人には、創造をぜっするものだ。今回、『京都国立近代美術館』で開かれた、この展覧会を、現代人の目で見る一方で、当時の人の取り巻く環境の中で、どれほど衝撃的だったかを、いろいろ思いながら鑑賞すると、今、私たちにとっての斬新な世界とは何かが見えてくるように思う。  

Posted by こやまあきゆき at 22:22Comments(0)演劇・舞台