京つう

アート/芸術  |東山区

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき:陶芸家 
「円山陶芸協会」代表
「民族芸術学会」会員〔食文化)
「ふるさとテレビ顧問」(農水省外郭団体)
「NPO京都生活環境つくり21」理事
財団法人「うどんミュージアム」館長
陶芸集団チェラミスタ代表幹事
長尾谷高校・つくば開成高校元講師。(陶芸)
京都市公立小学校他で約15年間陶芸指導。
京都市工業試験場陶磁器研修科終了。
京都府陶工訓練校専攻科終了。
京都産業大学外国語学部卒業。京都生まれ。
財団法人「京都国際学生の家」OB
「京都市展」「日展」ほか200回以上の展覧会に出品。
オーナーへメッセージ

2007年01月27日

陶芸家小山喜平の横顔

生まれは愛知県。建具師の父小山源一の修行の関係で愛知県で生まれる。小山家は代々播州龍野藩で小姓を務めていた。下野小山の分家。祖父は、大阪で住友の銅の精錬に携わり、大阪では資産家として料理屋なども所有した。源一は家具商として「小山商店」を開き、難波・玉出など3店にまで拡張。喜平は、難波の家で育ち、空襲で自宅・本店焼失後は、玉出で育つ。住吉高校を経て家具と関連のある漆芸の勉強の為に、京都の美術学校に入学2年間学ぶ。この頃「関西美術院」で黒田重太郎らに絵画を学ぶ。新生大学制度導入により、改めて「京都美術大学の1期生」として工芸科に入り、富本憲吉先生との出会いから、陶芸科1期生として富本・近藤・岩淵各先生の指導を受ける。専攻科終了後初めての助手として美大の教員となり、富本先生の公私の助手を務める、平行して留学生の指導・京都教育大学・芦屋の滴水などの指導も行う。京都芸大・京都大学などの様々なシルクロードの工芸調査の隊長・隊員を務める。長く京都府作家協会理事を務め、京都市の文化功労者。ペルシャ青釉は有名。

同じカテゴリー(陶芸家 京芸大名誉教授 小山喜平)の記事
 父から母へ 愛してる! (2012-05-25 20:19)
 フジタ平安京ギャラリー第1回で小山喜平作品展示 (2009-01-27 23:37)
 小山喜平・吉田光邦京大第5次西アジア調査隊 (2007-02-13 03:19)
 笹川さんからキムイルソンさんまで。 (2007-02-13 03:19)
 小山喜平と吉田光邦京大第5次西アジア調査隊 (2007-02-13 03:11)
 小山喜平のペルシャ青釉 (2007-02-03 02:20)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。