京つう

アート/芸術  |東山区

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
こやまあきゆき
こやまあきゆき:陶芸家 
「円山陶芸協会」代表
「民族芸術学会」会員〔食文化)
「ふるさとテレビ顧問」(農水省外郭団体)
「NPO京都生活環境つくり21」理事
財団法人「うどんミュージアム」館長
陶芸集団チェラミスタ代表幹事
長尾谷高校・つくば開成高校元講師。(陶芸)
京都市公立小学校他で約15年間陶芸指導。
京都市工業試験場陶磁器研修科終了。
京都府陶工訓練校専攻科終了。
京都産業大学外国語学部卒業。京都生まれ。
財団法人「京都国際学生の家」OB
「京都市展」「日展」ほか200回以上の展覧会に出品。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by 京つう運営事務局 at

2011年07月09日

地獄の訓練校が、女の園に!

京都府のオフィシャルな、プロになる為の専門機関
「京都府陶工高等技術専門校」

わたしは、28歳でここに入学した。
当時は五常坂にあり、成形科は男子のみ。図案化というう絵付けコースがほとんど女性で、男性が20人中2りだった。2年目の専攻科に入れるのは、30人中10人のみ。

30人が、どこまでマスターしたかの表示は、今もかわらない。

ただ、私が専攻科の委員長を務めた年、初めて成形科に女性が3人入ったし、それが今は半分を超える。

入学に学科試験があるので、女性の希望者の点数が平均的に高いのと、男性は家業で来ている人が多いのに対して、女性はどうしても陶芸を勉強したくて来ている人が多いので、訓練中でも熱心だそうだ。

残念ながら、就職がむづかしい時代なので、私が提案している「都市部と農村部の2重生活について、鈴木先生に意見を聞いてみた。

「広い農林水産地帯で、半陶半農の生活は、将来のプランとしていい考えだと思います。ただ、卒業してすぐの独立は、まだまだ経験がない分むずかしいので、数年働いて独立したい人にはいいのでは。との事です。廃校を、共同アトリエにするなど、今後関係各位の意見もお聞きします。

  

Posted by こやまあきゆき at 15:04Comments(0)陶芸倶楽部・教室・学校

2011年07月06日

京都の自宅で陶芸するなら

自宅で、陶芸する場合は、設備がない場合は「オーブン粘土」や「樹脂粘土」を使ってオーブンなどで焼きます。

材料は、京都の場合「ロフト」がいいでしょう。

一般的に焼かない紙粘土や油粘土・木粘土・小麦粘土は、「ダイソー」京都最大のJR二条店の南側、三条通西へ行くと粘土コーナーもあるので便利です。

30歳までの方は、東山の区役所もある総合庁舎で、青少年向けに利用できる施設もあります。

若い方の陶芸体験には、
・コンサートフォール前のあんみつ屋さんで

・上賀茂前の川の東側を下がった「賀茂窯」

・清水寺からねねの道に行く途中の階段の角にある「嘉しょう窯」

がおすすめ。

期間限定ながら五常坂下がる馬町を東へ坂をあがっていくと「京都府高等技術専門学校」があります。

プロの為の養成期間で、見学ができるかも。

清水焼団地でも、陶芸教室が観光客の方でも体験できます。  

Posted by こやまあきゆき at 20:02Comments(0)円山流陶芸技法

2011年07月03日

前期高校「円山創作陶芸実技」講義終了

「長尾谷高校」と「つくば開成高校」の両高の京都校でこやまあきゆきが指導している「円山流創作陶芸」最終回「自宅でできる陶芸」は、終了しました。レポート提出がまだの方は学校まで提出してください。
「長尾谷高校」は、祇園祭でかまきりのからくりが有名な「蟷螂山」の町内なので、今年も2人の先生が重厚の参加されます。

「祇園祭」といえば、昔私が企画を担当していました烏丸東洞院の文化財「しまだい」さんで、祇園祭の巡行の頃、南東の角で「小山晶之 作陶店」を開催していとのを思い出します。

今、作品を見たい方は「円山陶芸協会」の「円山陶芸倶楽部」があった「東観荘也阿弥」前の庭園に並んでいます。現在工事中の「左阿弥」までの「長楽寺」階段登り口の右となりです。階段にある「紅葉庵」あんみつもおすすめです。  

Posted by こやまあきゆき at 17:02Comments(0)陶芸倶楽部・教室・学校